日本産科婦人科学会雑誌
文字サイズ
ホーム
著作権・転載許諾
編集委員
利用ガイド
お問い合わせ
巻号を選択する
2012年(第64巻)~最新
2023年(第75巻)
号
1
2
抄録
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2022年(第74巻)
号
1
2
抄録
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2021年(第73巻)
号
1
2
抄録
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2020年(第72巻)
号
1
2
抄録
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2019年(第71巻)
号
1
2
抄録
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2018年(第70巻)
号
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2017年(第69巻)
号
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2016年(第68巻)
号
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2015年(第67巻)
号
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2014年(第66巻)
号
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2013年(第65巻)
号
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2012年(第64巻)
号
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2021年 第73巻 第12号 目次
会告
第74回日本産科婦人科学会学術講演会予告(第3回)(1721)
会員へのお知らせ
2021年度専門医認定試験問題作成委員(1733)
第73回学術講演会講演要旨
医会・学会共同企画 生涯研修プログラム 9.人工妊娠中絶に関する最近の話題
経口人工妊娠中絶薬ミフェプリストン国内第三相試験について(1735)
ゲメプロスト処方等における運用実態と注意点(1740)
人工妊娠中絶手術の合併症に関する実態再調査(1746)
医会・学会共同企画 生涯研修プログラム 10.これからの周産期の医療安全のためにすべきこと
妊産婦死亡報告事業のあゆみと課題(1752)
脳性麻痺を減ずるための対応(1758)
母児にとって安全な無痛分娩の対応(1768)
間接妊産婦死亡―感染症への対応(1771)
妊産婦重篤合併症報告事業について(1776)
教育奨励賞受賞講演
「教育」を専門とした新潟大学での7年間の活動~腹腔鏡手術教育,卒前教育,教育者の育成の取り組み(Faculty Development)を中心に~(1779)
臨床研修医に対するステップラダーシステムの導入(1790)
医療行為習得のためのシミュレーショントレーニングの活用(1802)
学術奨励賞受賞講演
ストレス応答シグナル経路を介した周産期疾患の分子病態機序の解明(1811)
「エストロゲン依存性」に基づく子宮体癌,子宮内膜症の病態解明と新規治療戦略の提唱(1817)
生涯研修プログラム 8.医学教育up-to-date
鳥取大学における臨床研修医教育(ステップラダーシステムの導入と課題)(1829)
雑報
会員入退会(1830)
編集後記
編集後記(1831)
付録
日本産科婦人科学会雑誌第73巻総目次