日本産科婦人科学会雑誌
文字サイズ
ホーム
著作権・転載許諾
編集委員
利用ガイド
お問い合わせ
巻号を選択する
2012年(第64巻)~最新
2023年(第75巻)
号
1
2
抄録
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2022年(第74巻)
号
1
2
抄録
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2021年(第73巻)
号
1
2
抄録
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2020年(第72巻)
号
1
2
抄録
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2019年(第71巻)
号
1
2
抄録
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2018年(第70巻)
号
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2017年(第69巻)
号
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2016年(第68巻)
号
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2015年(第67巻)
号
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2014年(第66巻)
号
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2013年(第65巻)
号
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2012年(第64巻)
号
1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2013年 第65巻 第10号 目次
産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2014ご意見募集(2121)
産婦人科診療ガイドライン産科編2014ご意見募集(2265)
会告
第66回日本産科婦人科学会学術講演会予告(第2回)(2373)
The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research(JOGR)Associate Editor公募のお知らせ(2381)
用語集・用語解説集改訂第3版についてお詫びと訂正(2387)
第65回日本産科婦人科学会・学術講演会講演要旨
シンポジウム1:腫瘍「婦人科癌の浸潤・転移機構の解明と臨床応用」
1)ゲノム不安定性・遺伝子変異に基づく子宮体癌の浸潤能獲得と分子生物学的予後不良因子の検討(2388)
2)mTOR complexesをターゲットとした卵巣癌の分子標的治療~浸潤・脈管新生・増殖の抑制を目指して~(2402)
3)卵巣がん腹膜播種の分子機構に関する複合的機能解析と新規治療戦略(2414)
4)卵巣癌におけるNAC1/Gadd45/MKK4経路を介した腹膜播種機構の解明と阻害剤開発による臨床応用(2426)
男女共同参画・女性の健康習慣委員会企画シンポジウム
「産婦人科から発信する男女共同参画」―全国に広げよう男女共同参画,各地域に産婦人科医を増やそう!―(2440)
関連学会等からの通知
日本医学会より
医療機器の不具合等報告の症例の公表および活用について(周知依頼)(2448)
雑報
会員入退会(2450),学会・研究会案内(2450)
医薬品・医療機器等安全性情報(2451)
編集後記
編集後記(2453)
研修コーナー
第65回日本産科婦人科学会学術講演会
日本産婦人科医会共同プログラム
1.産科医療補償制度:事例から見た脳性まひ発症の原因と予防対策
(1)脳性麻痺原因のover view(N-217)
(3)分娩中の発熱に関連した脳性まひ(N-221)
(4)常位胎盤早期剝離による脳性まひ(N-225)
(5)臍帯因子あるいは胎盤機能不全による低酸素状態の危険の早期発見法(N-231)
(6)吸引鉗子分娩とクリステレル胎児圧出術と関連した脳性麻痺の注意事項(N-236)
(7)出生児管理に関連した脳性まひ(早期母子接触,新生児プライマリーケア含む)(N-240)
2.症例から学ぶシリーズ―妊産婦救急疾患の管理―
1)重症悪阻に対する肺塞栓症とウェルニッケ脳症の予防(N-244)
2)妊産婦のショックの病態と対策
(1)敗血症性ショック(N-250)
(2)弛緩出血とDIC―輸液・輸血・血液製剤の使い方(N-254)
3)重症妊娠高血圧症候群対策
(1)HELLP症候群の発症予測の対応(N-258)
(2)子癇と脳出血の鑑別と対策(高血圧の管理を含めて)(N-263)
(3)ネフローゼタイプの病態と肺水腫の管理(N-268)